週末の土日はまつうら歯科医院で、マイクロサージェリーマンツーマンコースが行われた。

今年初めてのマンツーマンコースである。

受講者は北海道大学出身の大阪の開業医の先生一人。

わざわざ大阪から来られた。

2日間を1対1で過ごすこととなった。

まず初日に座学を行なった。

どのようにして外科治療を行うか?ということをポイントにし、講義は行われた。

結局ポイントになるのは、

根尖部をいかに見つけて

どれくらいの長さ切断し

どれくらいの長さ逆根管形成するか

そしてそれができない場合はどのように工夫するか

という話がメインであり、切開や縫合の練習ができないという欠点はあるが、かつて私に歯周病を教えていただいた唯一の恩師がよく言っていたことば、

”結局最終的には神様が治してくれます”

という言葉から切開や縫合に関する実習は行えないものの、このセミナーを行う価値は十二分にあると考える。

これを伝えるのがもう無駄だと思った時が、このセミナーの終了の時期であるといえる。


根尖部の剖出方法

根尖部の切断量・切断方法・切断方向

逆根管形成の量

イスムスの取り扱い方・形成方法

逆根管充填の量

切断に制限がある場合の対応方法

などを中心に講義を行い、2日目の実習に生かすという内容にした。


2日目の日曜日は模型実習を行なった。

その結果が以下の写真である。

まず意図的再植の実習を行なった。

その後、Apicoectomyの実習を行なった。

すべてLid techniqueでおこなっている。

逆根充が、簡単になりましたね!と受講生は感激していた。

このように模型ではうまくできていると言って良い。

器用な先生であった。

実際の患者さんでもこのようにできれば良いが、それを達成するには

麻酔・止血方法・バーの選択方法・根尖部剖出の具体的な方法・切断と逆根管形成の原則・Lid Techniqueなどを考慮する必要性がある。

ということで、1回の模型実習でうまくはいかないが症例なども見せてくれることを約束し散会となった。

真面目な良い先生なのできっと地域の歯内療法を請け負うことができるだろう。

あとは歯科医院マネージメントだけである。

ということで、充実した二日間の幕が降りた。