当歯科医院の治療費の概要は以下のようになります。
初診料(紹介状をお持ちの患者さんの場合)・・・¥11,000(税込費用。1歯につき)
初診料(紹介状がない患者さんの場合)・・・¥110,000(税込費用。1歯につき)
再診料・・・無料
なお治療費は予告なく経済状況に合わせて変化いたします。ご了承ください。
治療費は現金(但しお振込に限ります)、またはカード払いが可能です。
どの会社のカードも使用可能ですのでよろしくお願いいたします。
<処置料(税込料金, 2025.3.27 現在)>
院長の治療費(税込)

<治療のリスクと副作用>
1. 支台築造はレジンで行いますので、クラウンごと脱離する可能性があります。
2. 穿孔封鎖部は時間経過とともに封鎖材料が脱離するリスクがあります。
3. 再生療法は、歯髄は再生しません。再生的療法です。
4. 破折ファイル除去は破折ファイルが除去できない場合があります。
5. 全ての治療が治療後に1週間程度、痛みが続きますので鎮痛剤でコントロールしていただきます。
<治療内容について>
根管治療とは?→https://www.youtube.com/watch?v=Bd5laEAnpBg
再根管治療とは?→https://www.youtube.com/watch?v=hcGH_G8fk6Q
歯根端切除術とは?→https://www.youtube.com/watch?v=B2zzXiXQbU0
意図的再植とは?→https://www.youtube.com/watch?v=B2zzXiXQbU0
再生療法とは?→https://www.youtube.com/watch?v=JWaGm-41-rE
穿孔封鎖とは?→https://www.youtube.com/watch?v=ZpaQj3DP8RA
ファイル除去とは?→https://www.youtube.com/watch?v=LVa2GTDD2-g
支台築造とは?→https://www.youtube.com/watch?v=TQSdGuVBA0w
再生療法・穿孔封鎖・破折ファイル除去・支台築造の主なリスク・副作用(治療を受けたことによる副次的もしくは望ましくない作用等)
再生療法→再生しない可能性
穿孔封鎖→封鎖ができない可能性
破折ファイル除去→歯牙の穿孔
支台築造のリスク→築造体であるレジンの脱離
<その他 注意事項>
①各種文章作成料は¥10,000+tax/1回 とします。
②静脈内鎮静を治療に併用する場合の治療費は¥130,000+taxとします。
③歯牙が破折していた場合、破折診断料として¥50,000+taxをいただきます。
④意図的再植時に歯牙が破折していた場合、患者さんの希望でGBRを行う場合は、治療費は¥120,000+taxとなります。
⑤根管治療、再根管治療時にインレー、アンレー、クラウン等の修復物を除去する場合は¥5,000+tax、ポストコアを除去する場合は¥10,000+taxが別途治療費にかかります。
⑥治療費の概算(例・税込費用)
– 前歯の根管治療の場合→根管治療 ¥165,000合計 ¥165,000(税込)
– 小臼歯の再根管治療, 支台築造の場合→冠除去 ¥5,500+ポストコア除去 ¥11,000+再根管治療¥209,000+支台築造¥55,000 合計 ¥291,500(税込)
– 大臼歯の再根管治療の場合→冠除去 ¥5,500+ポストコア除去 ¥11,000+再根管治療¥231,000+支台築造¥55,000合計 ¥285,000+tax=¥302,500(税込)
– 前歯・小臼歯・大臼歯の歯根端切除術の場合→¥231,000(税込)
– 前歯・小臼歯・大臼歯の意図的再植の場合→¥231,000(税込)
– 大臼歯の根管治療/再根管治療を行なった歯が治療奏功せず、外科治療を行う治療の場合→歯根端切除術 ¥231,000→半額の¥115,500(税込)
– 大臼歯の根管治療/再根管治療を行なった歯の複数根管が治療奏功せず、外科治療を行う治療の場合→2根同時の歯根端切除 ¥341,000→¥170,500(税込)
治療費は、歯牙の状態によっても異なりますが、おおよその治療費は¥200,000〜¥300,000となります。
⑦暫間被覆冠が必要な場合は、テンポラリークラウン作成料として1歯につき¥1,000+taxがかかります。
⑧上記治療費は、2025.3.27~から適用されます。
2025.3.27 まつうら歯科医院 歯内療法専門室 院長・米国歯内療法専門医 松浦 顯