バイト先での治療。

以前のブログにも掲載していた患者さんの経過観察である。

#2 Intentional Replantation~BC RRM+BC putty lid technique(2021.7.29)

昨年の7月にIntentional Replantationを行なっている患者さんである。

治療前の状況は以下になる。

#2 Cold N/A, Perc.(+), Palp.(-), BT(+), Perio probe(WNL), Mobility(WNL)

#3 Cold+4/2, Perc.(-), Palp.(-), BT(-), Perio Probe(WNL), Mobility(WNL)

PA

CBCT

頬側は歯牙に沿って歯槽骨の吸収が見られる。

歯根破折が疑われる症例だ。

アメリカだと抜歯してインプラントするか何もしないかを患者さんは選択するようにさせられる案件だが、ここは日本でバイト先(北九州)だ。

もちろん、歯牙を保存したいという情熱がそれを上回るのでIntentional Replantationを行うことになった。

8番がないので7番の近心にヘーベルを入れて遠心に倒せば容易に抜歯が可能である。

ついでに言えば、頬舌側にも規制がないのでこの方向にも脱臼可能である。

が、近心のみで脱臼は終了しそうである。

ダイヤモンド鉗子で歯牙を保持し抜歯した。

抜歯後抜歯窩をよく精査し、問題がないか確認したが残根などは見当たらなかった。

ということで生食に浸した抜去歯牙を観察・根切・逆根管形成・逆根管充填した。

バーの先に折れたファイルが確認できる。

が、これは逆根管形成すれば除去可能だ。

何の問題もない。

Lid techniqueで逆根管充填した。

逆根管充填がきちんとできているか?PAを撮影して確認した。

問題ないと判断し、抜歯窩へ再植した。

さてここから時間が9ヶ月経過した。

あの歯牙は機能しているだろうか?それとも治療はうまくいかなかっただろうか?

9ヶ月後のPAは以下になる。(2022.3.22)

Intentional Replantation後, 9M later recall(2022.3.22), PA

既に打診痛や咬合痛は消失していた。

主訴の改善ができている。

最終補綴まで装着されていた。

ここでCBCTも撮影した。

治療前後で比較してみた。

#2根尖部の吸収されていた歯槽骨は見事に再生している。

歯根破折もなかったのだ。

見事な回復を果たしている。

患者さんにはいかなる臨床症状もない。

最終補綴の装着がその事実を裏付けているだろう。

ということで治療は見事に成功に終わった。

このように治療前・治療後にCBCTを撮影して違いを意識することはすごく大切である。

と同時に、

歯内療法は歯槽骨の回復を行うことができる

診療科目である。

これぞ、真の再生療法

ということがわかっていただけるであろう。

次回は4ヶ月後に再度予後を確認する予定である。

またご報告したい。