紹介患者さんの治療。

根尖部に問題がある部分は全てやり直してほしい

と言う主訴である。

歯内療法学的診査は以下になる。

歯内療法学的診査(2022.11.21)

#2 Cold N/A, Perc.(+), Palp.(-), BT(+), Perio Probe(WNL), Mobility(WNL)

#3 Cold N/A, Perc.(+), Palp.(+), BT(+), Perio Probe(WNL), Mobility(WNL)

#4 Cold+4/3, Perc.(-), Palp.(-), BT(-), Perio Probe(WNL), Mobility(WNL)

初診時 PA(2022.11.21)

レジンコアにやりかえた。

MBは石灰化しており、根管充填がなされていない。

また根尖部には病変があるように見える。

CTだともっとよくわかるのでCTを撮影した。


初診時 CBCT(2022.11.21)

MB

MB根の根尖部には根尖病変がある。

しかも根管は石灰化している。

Apicoectomyの適応症だ。

Palpationに反応があるのも頬側の皮質骨が溶けて無くなっているからだ。

DB

DBには病変はない。

最後がPである。

P

これも…非常に微妙である。

ある!といえばあるように見えるし、ない!といえばないように見えてしまう。

私はこの部位は扱わないことにした。

もし扱うなら、

MBやDBを切断してからのIntentional Replantation

になる, と患者さんには説明した。


歯内療法学的診断は以下になる。

#3

Pulp Dx: Previously Treated

Periapical Dx: Asymptomatic apical periodontitis

Recommended Tx: Apicoectomy

MBのみに病変があるので#3の近心根のみのApicoectomyとなった。

患者さんは治療に同意したためApicoectomyが行われた。

さて、この日もカメラが不調でiPhoneでの撮影を行いながらの治療になった。

また、

静脈内鎮静法を用いた外科治療を希望された

ので麻酔の先生を呼んで治療している。

CDACの新田 秀一先生である。

静脈内鎮静法の治療費は新田先生と相談の上、今日から治療をご契約された患者さんから、税別で¥100,000+tax(¥110,000税込)、とさせていただくことにした。

より多くの患者さんに普及させたいという願いからである。


#3 Apicoectomy① Apicoectomy(2022.11.21)

☆ここからApicoectomyの動画が出てきます。動画を不快に感じる方は試聴をお控えください。

MBの根尖部の位置はCEJから約10mmで歯槽骨に覆われていないので容易にその場所がわかるはずで、Osteotomyは不必要だと思われる。

CBCTの情報はあてになっただろうか?

次に根尖部を把握できたらApicoectomyである。

教科書通り3mm切断した。

#3 Apicoectomy②(2022.11.21)

メチレンブルーで染め出されたMB1, MB2を逆根管形成した。

#3 Apicoectomy③(2022.11.21)

双方の距離が比較的近いのでかなり容易でやりやすかったと言える。

最後にLid Techniqueで逆根管充填した。

#3 Apicoectomy④(2022.11.21)

逆根管充填後にPAを撮影した。

#3 Apicoectomy直後 PA(2022.11.21)

#3 Apicoectomy 縫合(2022.11.21)

さて…

この日の#3 Apicoectomyの治療時間は30分だった。

私の外科治療の技量では、この程度のApicoectomyであれば、30分で終了する域まで達したと言える。

が、これは私一人で成り立つものではない。

介助についてくれるアシスタントの力も必須だ。

が、歯科医師の技量に関して言えば、模型や患者で練習すれば身につけることができると断言していい。


さて最後に。

来年度からついにMaster Course 2023を開講しようと考えている。

最初は6~8人の複数人で…と考えていたが、大多数の受講生の面倒を見るということを考えるとそんなに多くの受講生を抱えることはできないコースになるだろうと思っている。

詳細は時期が来ればこのホームページで紹介しようと思っているので少々お待ちください。