バイト先での治療。
主訴は
咬合痛で物が噛めない
である。
歯内療法学的検査(2022.3.22)
#2 Cold+3/3, Perc.(-), Palp.(-), BT(-), Perio Probe(WNL), Mobility(WNL)
#3 Cold N/A, Perc.(+), Palp.(-), BT(++), Perio Probe(WNL), Mobility(WNL)
#4 Cold+1/2, Perc.(-), Palp.(-), BT(-), Perio Probe(WNL), Mobility(WNL)
検査で主訴を再現できている。
歯内療法学的処置で問題は解決する可能性が高い。
次に撮影したCBCTを見ていただく。
CBCT(2022.3.22)
近心根に大きいな病変が見える。
遠心根の根尖部にも根尖病変がある。
そしてその根管の中には…
破折ファイルと思しきものが目に入る。
MB根の近心には大きな?骨吸収が目に入る。
まずMB根から見ていこう。
MB根
根尖部に病変が見える。
あまり拡大はされていない。
MB2はないと思われる。
理由は、根管充填だ。
根管充填が根の中央になされている。
このことは他に根管がないことを示している。
Apicoectomyをすると約2mmのOsteotomyが必要だ。
DB根
DBの真後ろにはPがある。
根尖部でファイル破折が起きている。
根尖病変もDB根のP側に骨吸収も見られる。
治療するなら…ここがKeyになるだろう。
Apicoectomyするのであれば、
歯頚部からApexまで13mmで歯槽骨を約3mm削合しなければならない。
それが難しいことか、
ファイル破折を除去するのが難しいことか、
どちらだろうか?
と言えば、
私にとってはApicoectomyの方が楽
である。
が、ここは考え方が別れるだろう。
次に懸案のP根である。
P根
P根には特別問題があると思ない。
ということで、Keyは根尖部で折れた破折ファイルをどう取るか?で決まる。
歯内療法学的診断(2022.3.22)
#3
Pulp Dx: Previously treated
Periapical Dx:Symptomatic apical periodontitis
Recommended Tx: Apicoectomy
非外科的に除去するか?外科的に除去するか?であるが…
根尖部で折れたファイルを穿孔させずに除去できるほど器用でない私にとって、外科治療の方が楽である。
ということで患者さんにはApicoectomyを勧めた。
治療計画に同意されて治療に移行した。
#3 Apicoectomy後 PA(2022.3.26)
ここから半年が経過した。
#3 Apicoectomy後 6M経過時PA(2022.9.27)
この時点でいかなる臨床症状も消失している。
#3 Apicoectomy後 6M経過時 CBCT(2022.9.27)
MB,DBに存在していた根尖病変は消失していた。
歯槽骨も回復している。
そして、いかなる臨床症状もない。
MB根
根尖部の歯槽骨はかなり回復されている。
DB根, P根
DB根の根尖病変も消失している。
P根には病変はないのでそこはいじらなくて正解であった。
臨床症状がないことから最終補綴へ移行した。
術前、術後6Mを比較した。
臨床症状は改善しているが、この治療がOver Treatmentだったかいなか?は私には判断しかねる。
ファイルを除去する技術を身につけるべきか?否かは患者さんが決める問題だ。
外科治療は40分くらいで終了している。
しかも閉口状態のままだ。
ということで議論が分かれるであろう症例を提示させていただいた。
次回はさらに半年後の1yr recallである。
その際に再び状況をお送りしたい。