紹介患者さんの治療。

主訴は、

1ヶ月前から突然、歯茎が腫れて痛い…

である。

初診時検査(2025.4.4)

#18 Cold NR/20, Perc.(+), Palp.(+), BT(+), Perio Probe(WNL), Mobility(WNL)

#19 Cold NR/20, Perc.(+), Palp.(+), BT(+), Perio Probe(WNL), Mobility(WNL), Sinus tract(+)

#20 Cold+3/3, Perc.(-), Palp.(-), BT(-), Perio Probe(WNL), Mobility(WNL)

患歯は#18,19だ。

PA(2025.4.4)

#18 CBCT(2025.4.4)

MB

石灰化が進み根管形成ができなかったのだろう。

これをリカバリーできるか?は不明だが、できない可能性が高い。

ML

MLは根管形成が完了している。

この状況から改善は不可能だ。

以上の事実から、

再根管治療でなく、Intentional Replantationの適応症になるということがわかる。

D

DもMLと同じ状況だ。

以上のことから、

再根管治療ではなく、Intentional Replantationの適応症になるということがわかる。

が、だ。

☆この後、検査動画が出てきます。不快感を感じる方は視聴をSkipしてください。

#18,19にはすでに高額な補綴が装着されている。

このことから、

施術後にBTが当たらないように咬合調整が必要

という事実がわかる。

それでセラミックが破損しても、当歯科医院の過失にはならないのである。

それが許容できない患者さんは、抜歯か他院で治癒しない複数回の歯内療法をどうぞ。

☆この後、外科動画が出てきます。不快感を感じる方は視聴をSkipしてください。


#18 Intentional Replantation(2025.4.4)

咬合調整してBTが当たらないように調整した。

ここからIntentional Replantation作業へ移行する。

2根独立タイプは脱臼→抜歯が難しいことがよくわかる。

しかもセラミッククラウンを壊さないようにの、抜歯だ。

ともかく、抜歯は上手くいった。

抜歯窩に忘れ物がないか?Checkした。

忘れ物はないようだ。

ここから口腔外作業へ移行する。

メチレンブルーで染色した。

問題はなさそうだ。

ここからIntentional Replantation作業へ入る。

術後にPAを撮影した。

抜歯窩に再植した。

固定は不要だが、日常生活に支障が出ないようにSuper BondでT-Fixした。

術後にPA, CBCTを撮影した。

ということで次回は1ヶ月後である。

またその様子を紹介したい。