バイト先での治療。

左下の奥歯が咬合すると痛いという主訴であった。

歯内療法学的検査は以下になる。

#18 Cold+3/4, Perc.(-), Palp.(-), BT(-), Perio probe(WNL), Mobility(WNL)

#19 Cold N/A, Perc.(+), Palp.(-), BT(+), Perio probe(WNL), Mobility(WNL)

#20 Cold +4/4, Palp.(-), BT(-), Perio probe(WNL), Mobility(WNL)

PAは以下になる。

初診時PA(2021.2.19)

CBCTは以下になる。

#19 Pulp Dx: Previously Treated, Periapical Dx: Symptomatic Apical Periodontitis

Recommended Tx: Apicoectomy

左下の臼歯部の近心の根尖部には大きく歯槽骨の喪失が見られた。

根尖部も大きく拡大されているので、Apicoectomyを行うことを提案した。

患者さんは同意され、Apicoectomyを行った。

それから時間が1年経過した。


Apicoectomy 1年後(2022.4.26)

1年経過したが、患者さんにはいかなる臨床症状もない。

最終補綴が既に装着されていた。

また、主訴のPerc.(+), BT(+)という症状は既に喪失していた(主訴は改善していた。)

PAを撮影した。

正直、PAではよくわからない…

この状況では治療がうまく言ってるか否かが判定しずらい。

こういう時にCBCTは有効である。

そこで術後にCBCTを撮影した。

Apicoectomy 1年後(2022.4.26)

欠損の半分は歯槽骨で埋まっていた。

もう一息というところである。

治療前後で比較をしてみた。

1年で半分くらいの歯槽骨が再生している。

人工骨や膜などを使用していない。

真の再生療法である。

もう少しこの欠損が埋まるには時間がかかるだろう。

1年後に再び見せてもらう約束をした。

来年、また紹介したいと思う。

少々お待ちください。