紹介された患者さんの治療の経過観察。
初診は2020.11.20。
今までに至る間、Apicoectomyを行い時間は1.6年経過している。
主訴は
歯根治療について。左上の奥歯にSinus Tractがあることに気づいた。現在も(+)。ラバーダムをかけて根管治療をしなかった。
であった。
歯内療法学的検査は以下になる。
#13 Cold+3/3, Perc.(-), Palp.(-), BT(-), Perio Probe(WNL), Mobility(WNL)
#14 Cold N/A, Perc.(-), Palp.(-), BT(-), Perio Probe(WNL), Mobility(WNL), Sinus tract(+)
#15 Cold+2/2, Perc.(-), Palp.(-), BT(-), Perio Probe(WNL), Mobility(WNL)
#14はSinus tractがある。ということは、再根管治療では埒が明かない可能性がある。外科の適応症かもしれない。
PAを撮影した。
初診時 PA(2020.11.20)
初診時 CBCT(2020.11.20)
巨大な根尖性歯周炎がMB根の根尖部に存在する。
歯内療法学的診断は以下になる。
#14
Pulp Dx: Previously Treated
Periapical Dx: Chronic apical abscess
Recommended Tx: Apicoectomy
再治療か?外科治療か?だが、以前の記事にある通り根尖孔外細菌感染の可能性を考慮して私は外科治療を患者さんに推した。
患者さんはApicoectomyに同意され、治療となった。
#14 Apicoectomy後 PA(2021.5.8)
この外科治療で私はいかなる人工骨も使用していない。
なぜか?
といえば、そうした物をを使用すればどれくらい治癒しているか?がわからなくなるので自分の治療の結果がわからなくなるからである。
また、以前こういうこともあり私の人工骨に対する興味はほぼない。
かかりつけ医がApicoectomy後のCTを撮影していたので頂戴した。
問題はなさそうである。
しかし、骨欠損がでかい。
さてこの時から1年半時間が経過した。
私はGTRもGBRもしていないが、あれからどうなっただろうか?
#14 Apicoectomy 1.6yr リコール PA&CBCT(2022.11.5)
歯槽骨のかなりの回復が認められる。
Healedではないが、Healingとは言えそうである。
治療前、治療直後、治療後1.6年を比較してみた。
巨大な根尖部の骨欠損は修復されつつある。
上顎洞低粘膜の肥厚も改善されつつある。
“Healing” の状態である。
次回は1年後である。
再度、CBCTを撮影していただきこれらと比較をしたいと思っている。
それまで少々お待ちください。