バイト先での治療。

主訴は、

右上で咬合すると痛い

である。

歯内療法学的検査(2023.2.9)

#3 Cold+3/3, Perc.(-), Palp.(-), BT(-), Perio probe(WNL), Mobility(WNL)

#4 Cold NR/20, Perc.(+), Palp.(+), BT(+), Perio probe(WNL), Mobility(WNL)

#5 Cold+1/3, Perc.(-), Palp.(-), BT(-), Perio probe(WNL), Mobility(WNL)

主訴が再現できた。

適切な治療をすれば問題解決が図れる。

PAを撮影した。

PA(2023.2.9)

湾曲の極度に激しい根管である。

根尖部でカーブが二つある。

1度の湾曲ならまだしも根尖部でまた湾曲している。

これは難症例だ。

その歯を生活歯髄療法している。

すると失活してしまったのだ。

当たり前だ。

VPTは成人でやる治療ではないから

だ。

適応症が間違っている。

詳細は以下のセミナーで講義します。

よければどうぞ。

私の健康状態の回復と“米国歯内療法専門医による夏の臨床力アップセミナー”について

ということで、CBCTも撮影した。

CBCT(2023.2.9)

かなり湾曲が強い歯根である。

何度も言うが、

CBCTを撮影すれば穿通できるわけではない。

この歯は以下のようにファイルをプレカーブしておかなければならないだろう。

が、こんなプレカーブをつければ根管に挿入できない。

つまり…

この歯の治療は極めて難しいと言える。

朝8時から昼12時(もしくは13時まで)診療できるUSCではないのだ。

このバイト先にはバイト先の診療時間があり、それに従わなくてはならない。

つまりタイムマネージメントが必要である。

そしてもし尖通しない、ファイルが折れるなどが生じれば、Apicoectomyへ変更する必要がある。

そこまで考慮して、それを

“術前に”

患者さんに伝えなければならない。

歯科医療の鉄則である。

と言うマネージメントの話は置いといて、どう治療するか?だが、

まず根管上部をSXでしっかりと形成しなければならない

だろう。

そして、その状態で穿通を図ることが重要だ。

ファイル操作は、

C+10→8→6→C#10→C#8→C#6という順で根気強く穿通を試みる必要がある。

骨が折れる作業であるが、だ。

断層像を見ても穿通できるとは限らない。

つまり…

この歯の治療は極めて難しいと言える。

歯内療法学的診断(2023.2.9)

Pulp Dx: Previously initiated therapy

Periapical Dx: Symptomatic apical periodontitis

Recommended Tx: RCT

推奨される治療はRCTである。

が、ファイルが折れたりレッジがつけばApicoectomyへ移行すると言う話を術前に伝えた。


☆以下、臨床動画が出てきます。不快感を感じる方は視聴をSkipしてください。


#4 RCT(2023.3.28)

SXで根管上部を十分に拡大してC+ Fileを挿入したがファイルが以下のようになった。

C+#10→C+#8→C+#6→C File #10→C File #8→C File #6

を根気強く行ったが…

HyFlex EDM #20.05が破折してしまった。

しかも、新品がである。

新品なら除去しなくてもいいのか?と言われれば、除去しないと病変は治癒しないだろう。

なぜなら、最低の拡大号数は#35だからである。

#20では足りない。

しかも形成できてはいないのだ。と言うことで術前の説明通りApicoectomyへ移行することになった。

CBCTをもう一度見てみよう。

この歯根をあなたはどのように切断するだろうか?

私はこうしようと決意した。

ファイルが折れてしまった部分だけ切断して、逆根管形成する作戦だ。

ネックは、

#4,5の距離が極めて近いと言う点である。

Apexから3mmで切断するには、3.8mm切断しなくてはならない。

が、3.8mmをいきなり切断すると#5の歯根に傷が入る。

なので、

全て切断せずに、寸止めで止めなければならない。

そして、

鋭匙で寸止めした切断しかかったいる歯根をポキリと折る作戦

で治療を行うと決めた。

と言うことで別日にApicoectomyが行われた。


☆この後、外科動画が出てきます。不快感を感じる方は視聴をSkipしてください。


#4 Apicoectomy(2023.4.25)

以下のようにアクセスする必要がある。

#5のApex付近に#4のApexはあり、

断層で見ると、

Apex部分にかけて歯槽骨で覆われていないことがわかる。

この覆われていないところに#4のApexがあるのだ。

それを上記画像のように切断しなければならない。

切断距離は約4mmだが4mm削ると#5の歯根がダメージを受ける。

したがって、寸止めでRoot resectionをStopしなければならない。

”寸止め”的な歯根の切断を別動画でアップする。

この切断で難しいのは寸止め切断した後の根切除だ。

少しづつ注水の量を調整しながら切断しないと状況が掴めない。

優秀なアシスタントが必要だ。

この歯科医院の歯科衛生士さんは非常に優秀なのでいつも助かっている。

逆根管形成した。

問題ないと判断し、Lid Techniqueで逆根管充填した。

PAを撮影して確認した。

と言うことで問題がないことを確認した。

縫合して終了した。

次回は1年後に経過をご報告したい。

それまで少々お待ちください。