紹介患者さんの経過観察。

2022.8.4に#9 Apicoectomyを行っていた。

そこから時間が9ヶ月経過していた。

そもそもは、歯髄を保存した治療を紹介先の歯科医院で行っていた。

なぜそういう治療をしたか?といえば、

神経を取ると歯が脆くなるから

と信じていたためである。

治療の詳細は以下である。

#9 RCT(2020.8.12)

歯内療法学的検査

#8 Cold+3/2, Perc.(-), Palp.(-), BT(-), Perio Probe(WNL), Mobility(WNL)

#9 Cold NR/20, Perc.(-), Palp.(+), BT(-), Perio Probe(WNL), Mobility(WNL), Sinus tract(+)

Cold testに反応がなく、Sinus tractもある。

この時点で#9は失活していることが考えられる。

PAを撮影した。

露髄寸前で充填している。

根尖部には病変も見えるだろう。

そしてSinus tractもある。

この時点で、

Chronic apical abscess

であるが、

それは大人の歯にDirect Pulp Cappingをしてるからで、仕方がない。

成功率は30%程度しかないからだ。

詳細は夏に以下のセミナーで述べます。

私の健康状態の回復と“米国歯内療法専門医による夏の臨床力アップセミナー”について

ということで、歯内療法へ移行した。

紹介元の先生は私の教え通り、ファイル試適&ポイント試適もしていた。

(そんなことは、アメリカの大学院でしかしないだろう)

問題ない位置にファイルはある。

そのまま根管形成し、ポイント試適した。

Length Controlもきちんとできている。

根管充填した。

Single PointでBC sealerを使用している。

私が教えたことがある先生であるので、私が使用している器具を使用しての歯科治療であった。

いい位置で根管充填材はカットできている。

側枝にも根管充填できて大満足です(実際はシーラーがたまたま入っただけだが)、ありがとうございます!と称賛された。

ここからこの先生は経過を追う。

時間は1年経過していた。


#9 RCT 1yr later recall(2022.5.21)

PA的には問題がないが…

Sinus tractが消えないでいた。

1年経過したのに、である。

CBCTもこの先生は撮影した。

#9 RCT 1yr recall CBCT(2022.5.21)

根尖病変は消失していない。

側枝に迷入したBC sealerは消失している。

根尖病変と思しき透過像はない。

ということでこの歯の治療の失敗の原因はなんであるか?

だが、

ここまで太く拡大(かかりつけ医に聞くと#50.03まで拡大)して根充しても問題が解決できなければ、Apicoectomy一択である。

ということで、当歯科医院に紹介された。

当歯科医院でも検査を行うと、以下のようであった。

歯内療法学的検査(2022.8.12)

#8 Cold+2/3, Perc.(-), Palp.(-), BT(-), Perio Probe(WNL), Mobility(WNL)

#9 Cold NR/20, Perc.(-), Palp.(+), BT(-), Perio Probe(WNL), Mobility(WNL), Sinus tract(+)

根尖病変部位を触ると圧痛があった。

歯槽骨が開窓していることをこれは示している。

ということで当歯科医院でApicoectomyに移行した。

#9 Apicoectomy(2022.8.12)

治療は数十分で終了している。

ここから時間が経過したので本日その模様をお伝えしよう。

治療から9ヶ月が経過していた。

#9 Apicoectomy 9M recall(2023.4.21)

歯内療法学的検査(2023.4.21)

#8 Cold+2/3, Perc.(-), Palp.(-), BT(-), Perio Probe(WNL), Mobility(WNL)

#9 Cold N/A, Perc.(-), Palp.(±), BT(-), Perio Probe(WNL), Mobility(WNL)

術前に存在していた圧痛, Sinus tractは消失した。

が、圧痛はあるような無いような…という感じだそうだ。

Opeでパピラベースで切開しているがその傷跡もない。

ペリオの患者じゃないから,そういう心配をしなくていいからだ。

PAを撮影した。

#9 Apicoectomy 9M recall PA(2023.4.21)

術後にあった歯槽骨の欠損は回復しているように見える。

CTも撮影した。

#9 Apicoectomy 9M recall CBCT(2023.4.21)

Palpationに反応があるような無いような微妙な感じなのは、歯槽骨の回復がまだ途中だからだろう。

あと数ヶ月すればそうした違和感は解消されると思われる。

術前、術後を比較した。

ということで次回はさらに半年後の2023.10にRecallするのでその模様を少々お待ちください。