紹介患者さんの治療。

主訴は

2ヶ月前から右上奥歯でものを噛めない。

である。

歯内療法学的検査(2024.2.9)

#4 Cold N/A, Perc.(-), Palp.(-), BT(-), Perio Probe(WNL), Mobility(WNL)

#5 Cold N/A, Perc.(-), Palp.(+), BT(++), Perio Probe(WNL), Mobility(WNL)

#5には咬合痛がある。

ここが患歯だろう。

また、圧痛の存在は頬側の皮質骨が穿孔している可能性がある。

PA(2024.2.9)

すでに治療が終了してあるが…トランスポーテーションしているように見える。

紹介元曰く、

根管形成を#40まで既に行っているという。

ということは…

再根管治療での根管形成の修正は不可能だ。

したがって治療は、Apicoectomyだ。

が、この意味不明のピンを除去する必要がある。

CBCT(2024.2.9)

頬側の皮質骨が抜けているのが、Palpationに反応する原因だろう。

また咬合痛もこの根尖病変が原因だ。

ここを治癒させなければならない。

外科になれば、

近心に傾斜しているApexを3mm切断する。

CEJより11mm下方にApexはあり、

頬側の皮質骨は既に穿孔しており、容易に見つけられることがわかる。

その上で、

頬舌的に5.5mm切断すると歯根を綺麗に切断できることがわかる。

また1根管性なので容易に逆根管形成・逆根管充填できる。

逆根管形成は、臨在歯と平行にすればいい。

これは…非常に容易な外科治療で(事実上の前歯のApicoectomy)、ほとんど時間がかからないだろう。

歯内療法学的診断(2024.2.9)

Pulp Dx: Previously treated

Periapical Dx: Symptomatic apical periodontitis

Recommended Tx: Core build up with Fiber post→Apicoectomy

治療は、まず支台築造し、別日にApicoectomyだ。

ということで、同日に治療へ移行した。


☆この後、外科動画が出てきます。不快感を感じる方は視聴をSkipしてください。


#5 Re-RCT(2024.2.9)

ピンを除去し、支台築造した。

別日に外科治療が行われた。

#5 Apicoectomy(2024.4.9)

Apexを発見し、Root resectionした。

その際に、切断部の形態は上記の画像通りになっただろうか?

Root resectionに問題がないことがわかる。

RetroprepしてRetrofillingした。

術後にPA, CBCTを撮影した。

問題はないだろう。

縫合して終了した。

ちなみにこの治療に必要な時間は15分であった。

実にEasyである。

ということで、次回は1年後である。

また詳細をお伝えします。