週末土日は、マンツーマンコースRe-RCTが行われた。

参加者は某地方都市の先生。

再治療の勘所を学びたいということで参加された。

たまに、マンツーマンコースとBasicやAdvancedのどこが違うか?という質問がある。

端的に言えば、

マンツーマンは臨床に根ざしたことしか扱わない。

それ以外はスキップだ。

最も効率的?かもしれないが、

全てのエンドの分野をカバーできない。

結局、全てを潰していかなければならないからだ。

全ての知識を網羅するには…Basic CourseやAdvanced Courseに出なければならないだろう。

ということで以下の内容で講義は始まった。


1. 再根管治療の成功率

まず再治療に勝算があるか?を知るためには、どのような症例が成功率が高いか?知る必要がある。

ということで成功率から始まった。

どういうケースが最も成功率が高かっただろうか?

まずChybowski 2018の文献を紹介した。

そこでは、BC sealerを用いて再根管治療をSingle Point根充で行うと成功率が91%もあるという。

それは、

BC sealerの力なのか?

それとも別の理由だろうか?

これを考察していこうという形の講義を行った。

各種条件での再根管治療の成功率を解説した。

これらが事前にわかれば…

Chybowski 2018の再根管治療の成功率91%というのは、どういう条件の下治療が始められたか?わかると思われる。

そう。

それこそが再根管治療の適応症なのである。

論文のその奥を見ることができただろうか?

臨床的な考察力をつけましょう。

ただ読んでその内容を記憶するのではなく、その裏に隠された?事象を読み解きましょう。


2. 再根管治療の生存率

USCで教えてもらった、

Dr.Salehrabi, Dr.Rotsteinの有名な論文を紹介した。

この条件が成立するには…どういう“前提条件”が必要だっただろうか?


3. 再根管治療の各種テクニック

再根管治療は道具やテクニックが重要である。

以下の術式に分けて、テクニックを整理した。

メタルポストコア除去、

レジンコア除去、

ファイバーポストコア除去、

ピンコア除去、

破折ファイル除去、

全ての除去の方法は同じやり方である。

そして、それは…

Pathway’s of the Pulpに記載の通りだ。

そして、うちの歯科医院のブログにも多数掲載されているだろう。

生きている教科書を探り、情報を共有してください。

それが日本の歯科医療の進歩につながるのであれば、これほど嬉しいことはありませんから。

再根管形成も、どういう形で行うべきか?を伝えました。

あなたはどう、Ni-Ti Fileを使用していますか?

そんなことも考えたことがないのであれば…歯内療法を“掴む”ことはできないでしょう。

これもうちの歯科医院のブログに記載の通りです。

根管充填は、もはやかつてと180度変わりました。

かつては、シーラーをいかに少なくさせるか?がポイントだったが、現在は、

シーラーで根管充填する時代に変わったのだ。

多くのYoutubeでの歯内療法のケースの動画を見てほしい。

どういう方法だろうか?

私がこの日伝えた方法以外にどうそれを行っているだろうか?

行っているのであれば…それは画期的な方法だろう。

その方が歯内療法業界をリードすべきだろう。

そして2日目に実習を行った。

上記の内容をフィードバックできただろうか?

結局、

ハンズオンというのは、

まず知識のインプットとその実践をしなければ意味がない。

そしてあとは、繰り返し練習あるのみである。

その先には、輝ける未来?が待っているだろう。

そういう臨床家になってください。

ということで2日間はあっという間に終了した。

この業界には、

真っ当な道、

妥協的な道、

の二つがあるだろう。

どちらを選ぶか?はその人次第である。

真っ当な道を選ぶのであれば、頑張って鍛錬してください。

私は応援しています。

2日間、お疲れ様でした。