以前の治療の経過観察。
あれから1年が経過した。
外科治療した歯牙はどうなっただろうか?
#8 Apicoectomy 1yr recall(2025.5.15)
術前の臨床症状は消失した。
そして、
手術の傷跡が残っていない。
あんな適当な?縫合でだ。
曰く、ちゃんと縫合しないと歯茎が下がる!という主張を展開する人間がこの業界には存在する。
が、
この時と何か遜色があるだろうか?
こういう縫合が許せない人間が世の中にはいる。
歯茎が下がるじゃないか!という理論である。
そういう方は、
全ての人間が歯周病だと勘違いしている。
私が知る限り、
そうした疾患に罹患している人間は世の中の人口の10~20%だろう。
ちなみにうちの歯科医院には歯周病の患者さんがいない。
PA, CBCTも撮影した。
初診時と比較した。
Apicoectomy直後は、
であったが、1年経過すると、
歯槽骨が再生している。
最終補綴はOKだ。
そしてそれよりも重要なことは、
歯内療法は歯周病と違って完治させることができる
という点である。
ということでこの患者さんの経過観察も終診とさせていただいた。
長い間、お疲れ様でした。