バイト先での治療。

患者は70代の女性。

主訴は下顎小臼歯部の痛み(咬合痛)であった。

私が治療する前にすでに再根管治療が終了していた。

以下のようになっていた。

2017.9.8

この後、補綴処置が行われていた。(2018.2.21)

この後、主訴が解決しなかったため私への紹介となった。

すでに根管拡大を行なっている点

テーパーが適切に付与されている点

最終修復も行われている点

から、

Apicoectomyで主訴を解決することとなった。

2018.4.17にApicoectomyを行なっている。

3ヶ月が経過した。(2018.7.24)

さらに3ヶ月が経過した。術後半年経過時である。(2018.10.23)

処置後1年が経過した。(2019.5.28)

さて外科治療の予後は何と判定するべきであろうか?

治癒しているのか?していないのか?その答えはAdvanced Course 2021ですでに講義した通りだ。

処置後2年が経過した。(2020.7.28)

さらに1年が経過した。Apicoectomyを行い3年が経過している。(2021.7.29)

#29は不幸なことに歯根破折(VRF)が起きたそうだ。

短いポスト、ガッツリしたテーパー形成、根尖孔を越える?プレパレーションは垂直性歯根破折を誘発する。

この時に今の運命が決まっていたのかもしれない。

ちなみにこの歯の保存は米国では不可能だが、意図的再植をここの院長が行なっている。

3年が経過したのかという達成感とまだ3年しか経っていないというジレンマもあるが、今後も見守っていきたい症例である。