紹介患者さんの治療。

主訴は

左下奥歯がもやっとする。重い感じもする。痛みもある時は pain scale 5/10である

であった。

当歯科医院で検査を行う時は、以下のUSC時代に使用していたEndodontic Diagnostic Recordを用いている。(以下の用紙を参考にされたい)

歯内療法学的検査(2023.5.19)

東京の歯周内科専門医(何だそれは?)のDr.の歯科医院に通っていたという。

そこで、

あなたの歯茎は悪い

あなたは歯周病である

と言われて、4ヶ月に1回メンテナンスに通っていたそうだ。

歯周内科というのは何だろうか?私はそんなものの存在を米国で聞いたことがない。

#18 Cold+20/10, Perc.(+), Palp.(+), BT(-), Perio Probe(WNL), Mobility(WNL), Sinus tract(+)

#19 Cold++1/24, Perc.(+), Palp.(-), BT(-), Perio Probe(WNL), Mobility(WNL)

初診時PA(2023.5.15)

#18には大きな根尖病変がある。

それなのに、Cold+20/10だ。

なぜだろうか?と言えば、

この時点で以下の可能性が考えられる。

①複根管のいずれかの根管の歯髄が死んでいる。その他の生活歯髄がCold testに反応している

②Partial Pulp Necrosisの可能性。歯髄壊死の途中?

詳細な情報が欲しいのでCBCTを撮影した。

CBCT(2023.5.15)

根管形成を行う順番にCBCTを見ていこう。

まずDである。

Dは1根管である。

根尖病変があるので穿通が必要である。

シーラーが出ても事故は起きないだろう。

次がMLである。

MLはMBよりも直線的な根管である。

そしてCBCTを見るとMLはMBと合流しているように見える。

これが、CBCTの歯内療法臨床への応用というやつだ。

もはや、それなしに歯内療法臨床はできないだろう。

MBの下部には大きな根尖病変がある。

ここにシーラーが漏れると…

その下部の下歯槽神経に到達し、重大な事故が生じる。

ここは精査が必要だ。

が、だ。

MBはMLと合流している。

つまり、

MBの根尖孔からシーラーが大量に溢出する危険性はないのである。

この事実から何がわかるか?と言えば、

CBCTはもはや歯内療法臨床にはなくてはならないもの

という事実である。

歯内療法学的診断(2023.5.15)

Pulp Dx: Symptomatic apical periodontitis

Periapical Dx: Chronic apical abscess

Recommended Tx: RCT

推奨される治療は根管治療である。

合流などを頭に入れて根管治療しなくてはならない。

別日に治療へ移行した。


☆根管治療の動画が出てきます。不快感を感じる方は視聴をSkipしてください。


#18 RCT(2023.6.2)

この治療の最大のポイントは

近心根管の合流

である。

以下のようにしてそれを確認した。

①MLを当該サイズ(#40.04)まで拡大形成する。(この場合はWL=RIL-0.5mmで18.5mm)

②MLに#35.04のGutta Perchaを作業長まで挿入する。

③MBにC+ File #10を入れて作業長の測定をする。(作業長は実際に測らなくてもいいが、Root Zxにつけてファイルを根管に入れた方が私はやりやすいし、Overextensionした際に把握・理解しやすいのでRoot ZXにつけながら測定することをお勧めする)

④File、Gutta Perchaを取り出す

⑤マイクロスコープでGutta Perchaに傷がついていないか?確認する

するとMBの作業長は以下になる。

そう。

15.5mm(この場合はMLとの合流部が15.5mmなので-0.5mmひかないことに注意する)である。

しかも、#40.04を1回入れれば根管形成は終了する。

これを

時短的根管治療

と私は勝手に呼んでいる。

そして、その窩洞に#35.04のGutta Perchaを入れれば根充終了だ。

これの何が難しいだろうか?

Patency Fileをし、根管充填しPAを撮影した。

術後の偏遠心写真が治療の正当性を示している。

ということで、かかりつけ医にプロビジョナルレストレーションを装着してもらうように依頼して終了した。

この治療で難しかったことは、

患者さんの口が開かない

という事実である。

恐らく日本人は…

世界で一番口が開かない民族だろう。

USCの時にも日本人が来たらほぼ全て私に回されていた。

その時の理由が、

また日本人来たよ。話は長いし、口は開かないし、Akira任せた!

であった…

そしてもう一つの教訓が、

大臼歯の根管治療は専門医に任せた方が無難

というアメリカの格言である。

次回は、#19の根管治療である。

また皆さんにご報告したい。