週末日曜日はAdvanced Course 2023 第2回が行われた。

講義のテーマは当歯科医院でもよく行う、

Intentional Replantation

である。

Intentional Replantationの講義は非常に難しい。

なぜか?といえば、

エビデンスと言われるものの多くの研究が古いからだ。

昔それで某講演会で、

古い論文ばかり出して面白くない

という感想をいただいたことがあるがそれなら、

新しい論文があるなら(あんたが何か知っているなら)、あんたが出せよ

という話である。

なので今回から古典論文をBaseに、Caseを入れて客観的によりなるようにスライドを大幅に変更させた。

ということで新しいスライドの1回目がこの日に行われた。

まず講義に入る前に、昔このコースで教えた先生のケース発表を行った。

再根管治療の効果があまりない。

しかしこういうことはこの業界ではよくあることだ。

このかつて教えた先生は、再根管治療を再度行うことをやめ、Intentional Replantationへ移行した。

C-shapedだが、C-shapedを全て繋げていない。

大丈夫だろうか?

以下、術後である。

3M later recall

歯槽骨が大幅に改善している。

治癒傾向にある。

ただまだ3ヶ月だ。

1yr recall

1年経過した。

良好な治癒が得られている。

臨床症状もない。

初診時と1年後を比較してみた。

治りの違いが目に見えてわかるだろう。

そして、臨床症状も喪失した。

ちなみにこの先生は、右下6もApicoectomyして以下のような結果を出している。

素晴らしい結果だ。

この先生の夢はちなみにアメリカ留学である。

きっと叶えられるでしょう。

先生が諦めなければ。

つい最近もそういうことがありましたよね?

【速報】橘先生、テキサスA&M 歯内療法科大学院 合格

というわけで、歯内療法を志す先生には以下のような結論が導き出せる。

という冒頭の話を入れ込み、この日の講義は以下のような流れで行った。

1. Intentional Replantationの適応症

2. Intentional Replantationの生存率

3. Intentional Replantationの話の根幹

4. Intentional Replantationの治療の実際

ということで1日の講義が終了した。

ぜひ、臨床でもケースがあればトライしてみてください。

お疲れ様でした。