紹介患者さんの治療。
主訴は、
今年の3月に根管治療を開始したが治療が終わらない…
である。
3月ということはもう時間が7ヶ月経過していることになる。
長い。。。
まずは検査を行った。
歯内療法学的検査(2023.10.25)
#2 Cold+2/1, Perc.(-), Palp.(-), BT(-), Perio Probe(WNL), Mobility(WNL)
#3 Cold N/A, Perc.(+), Palp.(-), BT(-), Perio Probe(WNL), Mobility(WNL)
#3には打診痛がある。
ここが患歯だろう。
PA, CBCTを撮影した。
PA(2023.10.25)
CBCT(2023.10.25)
MB
DB
P
まず…
ことしの3月から根管治療してこの状態なのはなぜだろうか?
私は驚きを禁じ得ない。
全く何もしていないのである。
これでは…
患者さんがかわいそうだ。
そして、MB,DBには若干病変があるが、Pにはない。
が、MB,DBの根尖部周囲にはシーラーパフでどうこうなるような解剖学的要素もない。
ということまで把握して診断は以下である。
歯内療法学的診断(2023.10.25)
Pulp Dx: Previously initiated therapy
Periapical Dx: Symptomatic apical periodontitis
Recommended Tx: RCT
ということで推奨される治療は根管治療一択だ。
同日、治療へ移行した。
☆この後、臨床動画が出てきます。不快感を感じる方は視聴をSkipしてください。
#3 RCT(2023.10.25)
術前にCBCTで見えていた白い根管充填剤?は…
ZOEセメント
であった。
小児の根充材料としてかつて使用されていたものである。
これを除去しなければならない…
面倒だ。。。
ヒポクロを満たして、超音波で除去していった。
この後、作業長を測ると以下のようになった。
#60.02で形成して#35.04?
先から飛び出たらどうするんだ!と叱られることがある?かもしれない。
そういう人には、以下の画像をお見せしましょう。
Ni-Ti FileとGutta Percha Pointの先端である。
それぞれどういう形状だろうか?
<Ni-Ti File>
<Gutta Percha Point>
漫画で書けば、
こう形成したところに、
こうGutta Percha Pointが入るわけである。
このように根管充填されるので、オーバーエクステンジョンになることはない。
そして、結果的に根尖を破壊するような形成をしたとしても、術後疼痛が多少出るぐらいで、最終的にはMTAシーラーで根充することになる。
みんな大好き?MTA根充だ。
もう時代は変わったのである。
ということで、根充後にPAを撮影した。
根充後にCBCTも撮影した。
治療に問題はないことがわかる。
次回は半年後である。
またそこでどうなったか?を報告したい。