紹介患者さんの治療。

主訴は、

右上の治療中の歯の痛みが取れない

であった。

治療歴は以下である。


今年の3月から根管治療をしている。が、痛みが取れない。

1~2週間ごとに薬を交換している。(この時はキャビトンで仮封中)

噛んだ時に痛みがある。


1~2週間ごとに薬を交換する意味は何だろうか?

噛んだ時に痛みがあるのはどうしてだろうか?

半年も貼薬をし続ける理由は何だろうか?

このように根管治療の問題で悩んでいる方へ。

保険診療では(再)根管治療はできない

ということがわかりますか?

もしできるのであれば、その方が全ての患者を診たらいいだろう。


歯内療法学的検査(2023.10.25)

#2 Cold+2/1, Perc.(-), Palp.(-), BT(-), Perio Probe(WNL), Mobility(WNL)

#3  Cold N/A, Perc.(-), Palp.(-), BT(+), Perio Probe(WNL), Mobility(WNL)

主訴が再現できた。

あとは、

適切な

歯内療法だ。

PA(2023.10.25)

CBCT(2023.10.25)

MB

MB1とMB2は合流している可能性が高いだろう。

また、若干の病変が見える。

しかし、それ以前に…この状況のどこに今年の3月から治療して終わらないという状況があるのだろうか?

私には理解ができない。

DB

DBにも病変が見える。

そしてここも…根管上部しか根管形成がなされていない。

面倒臭かったのだろう。

P

最も、Easy!と思われている口蓋根もMB, DBと同じ状態だ。

以上の画像から言えることとしては、

以前の治療担当医は何もしてない

ということだけがわかる。

歯内療法学的診断(2023.10.25)

Pulp Dx: Previously initiated therapy

Periapical Dx: Symptomatic apical periodontitis

Recommended Tx: RCT

推奨される治療は根管治療だ。

以下のような説明を患者さんにはした。

私はいつもこうして紙に書いて説明する。

そしてそれを患者さんに渡している。

ということで、同日根管治療が行われた。


⭐︎この後、臨床動画が出てきます。不快感を感じる方は視聴をSkipしてください。


#3 RCT(2023.10.25)

水酸化カルシウムと思われた貼薬材は…

ユージノールセメント

であった。

セメントは超音波でないと除去できなかった。

その後、作業長を測定し、以下のように形成した。

MB2がMB1と合流していた。

全ての根管を#60.02まで形成している。

根管充填し、最後にPA, CBCTを撮影した。

MB

DB

P

問題がないことがわかるだろう。

次回は、半年後の2024.5に6M recallを行う予定である。

また報告したい。