紹介患者さんの治療。

主訴は

感染があるので治療をお願いしたい

であった。

☆この後、検査動画が出てきます。不快感を感じる方は視聴をSkipしてください。

歯内療法学的検査(2024.6.19)

#29 Cold+3/2, Perc.(-), Palp.(-), BT(-), Perio Probe(WNL), Mobility(WNL)

#30 Cold NR/20, Perc.(-), Palp.(++), BT(-), Perio Probe(WNL), Mobility(WNL), Swelling(+)

#31 Cold+4/1, Perc.(-), Palp.(-), BT(-), Perio Probe(WNL), Mobility(WNL)

#31と#30の間にSwellingがある。

そこを押さえると、痛みがあった。

それ以外は何もない。

PA(2024.6.19)

再根管治療を紹介医がしている。

もちろん、私が教えた通りに、だ。

ラバーダムもかけた、

マイクロスコープも使用した、

Ni-Ti Fileも使用した、

C-solutionも使用した、

#40.04以上まで拡大した、

BC sealerで根充した、

が、治癒していないという。

なぜだろうか?

お金をかけたのに、意味がないじゃないか?!

というあなた。

そういうこともあるのです。

以下の文献がその答えだ。

Siqueria 2008 Clinical implications and microbiology of bacterial persistence after treatment procedures

いずれにしても近心根に問題があるように見える。

詳細はCTを撮影した。

CBCT(2024.6.19)

M

M根の根尖部に大きな病変がある。

ここが問題の部位だ。

D

D根の根尖部にも病変があるように見えるが…

これは、M根の巨大な病変がD根にもあるかのように見えているだけではないか?と私は判断した。

Radix

Radixには病変はない。

すでに根管形成・根管充填が目一杯なされていること、

Swellingがありそこを押さえると痛みがあること、

M根の巨大な病変がD根にも回って見えているように見えること、

などから、

再根管治療ではなく、MのみのApicoectomyが第1選択であろう。

ただ、右下なので最難関な治療であることはいうまでもない。

が、

CEJよりも10.5mm先端にApexはあり。そこを数mm削るとApexは出てくる。

そして、そこを5.6mmの幅削合すると、Root resectionは完成だ。

口で言うのは容易だが…実際は難しいのが右下だ。

リトラクターを左手に持ち、右利きなので右手でApicoectomyをしなければならないからだ。

私が両利きなら…これほど容易なことはないのだが。。。

つまり言い換えれば、左利きの先生が一番難しいのは左下、と言える。(何を言ってるの?と言う話でしょう?w)

どうなるか?はやってみなければわからない。

どちらにしても、

うちの歯科医院のスタッフ総出で取り組まないといけない治療

になるだろう。

歯内療法学的診断(2024.6.19)

Pulp Dx: Previously treated

Periapical Dx: Symptomatic apical periodontitis

Recommended Tx: Apicoectomy

ということで、同日にApicoectomyへ移行した。

☆この後、外科動画が出てきます。不快感を感じる方は視聴をSkipしてください。


#30 Apicoectomy(2024.6.19)

さて、私は縦切開を入れる位置を#28の近心から#27の近心に変更した。

その理由が以下の動画にある。

詳細は、Advanced Course 2024で説明します。

CBCTを参考にOsteotomyしてApexを発見し、Root resectionした。

切断後の断面が、準備したCBCT画像と相似であれば、問題が少ない。

すると、ほぼ問題ないことがわかるだろう。

次に、逆根管形成した。

が、Gutta Percha Pointの残渣が逆根管形成窩洞に残っているのがわかる。

これを除去しなければ、その下にいる?かもしれない?細菌の減少が図れない。

と言うことでしつこく逆根管形成した。

最後にLid techniqueで逆根管充填した。

術後にPA, CBCTを撮影した。

問題はないだろう。

最後に縫合して終了した。

#30 Apicoectomy後 抜糸(2024.6.24)

次回は1年後の2025.6である。

またその模様をお伝えしたい。