先日の記事の続報。
1ヶ月前から左上の歯の歯茎が痛い…〜#13,14 Metal Post Core removal + #14 Re-RCT(Only P)+ Core build up w/wo Fiber Post
翌日、Apicoectomyへ移行した。
それをどのように行うか?だが、
#13はCEJよりも11mm下方にApexがあり、Osteotomyが不要で、頬舌的に6.7mmの切断が必要で、根管は1根管である。
太い犬歯のような歯牙だ。
が、上顎洞などの頭を悩ませる因子がないのでこの歯は楽勝だろう。
#14 MBは、支台歯の咬合面から12.4mm下方にApexがあり、そこをRoot Resectionするのに危険な因子はなく、頬舌的に4.8mm切断すればよく、その際にそれを妨げる解剖学的要素もなく、この感じだと#13よりも楽勝なイメージだ。
ということで、この日に外科治療へ移行した。
☆この後、外科動画が出てきます。不快感を感じる方は視聴をSkipしてください。
#13,#14 MB Apicoectomy(2024.4.3)
#13をきちんとRoot resectionするのは意外に?難しいとわかるだろう。
逆根管充填まで13分であった。
次が#14 MBだ。
Root resectionが容易だと言いながらも、切断時のアゴが残る始末である。
逆根管形成した。
問題ないと判断し、逆根管充填した。
術後にPA, CBCTを撮影した。
#13
#14 MB
ということで、最後に縫合して終了した。
次回は1年後である。
またその後をお伝えしたい。