バイト先での治療。

患者さんは30代男性。

主訴は左下臼歯部の咬合痛。

歯内療法学的検査は以下になる。

#18 Cold N/A, Perc.(-), Palp.(-), BT(-), Perio probe(WNL), Mobility(WNL)

#19 Cold N/A, Perc.(-), Palp.(-), BT(+), Perio probe(WNL), Mobility(WNL)

PAは以下になる。

CBCTは以下になる。

M根

D根

この会社のCBCTは使用しにくいので私は嫌いだ。

ヨシダが(Care Streamのソフトが)一番使用しやすい。

USCはモリタのCBCTで撮影してCareStreamのCBCT解析ソフトであった。

日本ではこの組み合わせは政治的な都合で?無理なのであろう。

とは言え、このCBCT撮影で何がわかったと言うのだろうか?

といえば、

近心や遠心にも根尖病変が見えると言う事実である。

この事実から何が言えるのか?といえば、近心も遠心も穿通しなければならないと言う事実である。

が、あなたは穿通させることができるだろうか?

CBCTを持っているからと言って穿通させることができるとは限らない。

いわゆる、メカニカルグライドパスができるのか?と言うことが問われている症例と言っていい。

これには知識がなければ太刀打ちができない。

そしてそれは悲しいかな大学歯科教育では一切教えられない。

あなたが研修医になったとしてもだ。

あの私の母校(N大)は今、学生に何を教えているのだろうか?

もはや私も先方からお呼びがかからない以上、そのことを気にすることももはやないが私の誇れる?母校であって欲しいものだ。

と言うことで実際の治療に移行した。

ポイント試適は以下のようになる。

M根、D根共に穿通している。

どうやって穿通させたか?は話が複雑すぎてブログでは無理だろうが、かつてその話は投稿している。⇨メカニカルグライドパス?〜#19 開かない近心根の根管形成+根管充填

治療の模様は下図のようになった。

#50.03まで形成して、#40.04のGutta PerchaとBC sealerでSingle Pointで根管充填した。

支台築造し、治療は終了した。11時に治療ははじまり12時過ぎに終了した。

シーラーパフが根尖孔以外、360度根管が密閉されていることを示している。

Easyな根管治療であった。

破折線を前医が見つけたと報告があったがそれもなかった。

歯周ポケットも正常であることがそれを裏付けている。

次回は半年後の来年の5月にRecallで結果を検証したい。