バイト先の治療。

再根管治療を2018.8.28に行っていた。

当時の主訴は、

左上の奥歯治療中の歯を抜いた。その手前の歯も根の先に海が溜まっていると言われた。咬むと歯が痛い。でも、もう抜きたくない。何とかならないだろうか…

であった。

歯内療法学的検査(2018.8.28)

#13 Cold N/A, Perc.(-), Palp.(-), BT(-), Perio Probe(WNL), Mobility(WNL)

#14 Cold N/A, Perc.(+), Palp.(-), BT(+), Perio Probe(WNL), Mobility(WNL)

主訴が再現できた。

適切な治療を行えば、主訴が改善される可能性が高い。

PA(2018.8.28)

#15は根管治療が終わらなかったから、抜歯されたそうだ。

全く意味がわからない。

わかることは、

根管治療の保険点数が低いので面倒くさくて抜いた

と言うことだ。

それが、歯科医療だろうか?もはや単なる手遊びだ。

真実に多くの歯科医師が蓋をしている。

点数が低くて厳しいなら、そんなことはやめればいいのだ。

自由診療で誠実に請求すればいいではないか。

しかし、悲しいかな税金にすがってそれを辞める勇気がない。

だから適当な処置を続ける。

どんな業界でも同じだろうが、この業界の闇は深い。

ということで、#14はほとんど根管形成をしていない。

そして粗な根管充填がなされている。

このことは、

再根管治療によって主訴が改善される可能性が高い

ことを示している。

また、#14が主訴の歯だが、#13も状態は悪い。

が、根尖病変はなさそうだ。

とにかく…

根管治療が適当である。

そしてそういう歯には得てしてメタルポストコア、

そして、高額な補綴がなされている。

そんな人生何がいいのだろうか。。。

歯科医師になったのは何のためだろうか?

お金か?名誉か?贅沢な生活か?

その全てはあの世には持っていけないのだが。

CBCT(2018.8.28)

MB2は未着手である。が、その多く(80%)は合流することが文献でわかっている。

MBの口蓋側にPはない。

DBの口蓋側にPがある。

上顎7番のような歯牙だ。

根尖病変が大きくできている。

これが主訴の原因である。

そして、

適当な根管治療であるにもかかわらず、#13には根尖病変がなさそうだ。

これでは補綴をやりかえるという選択がない限り(それを行ったとしても)、手を出せない。

歯内療法とは不思議なものだ。

唾液の侵入はダメ、ラバーダムが重要だ!と言いながら、このように適当な?根管治療でも奏功?している時がある。

じゃあラバーダムはいらないじゃないか!と迫る人もいるが、そういう人はそういうやり方でやればいいとしか言えない。

私とは、世界の歯内療法とは、生きる世界が違う人も当然いるのだ。

そういう人とDiscussionする必要性はもうないだろうと思う。

あなたの好きな世界を追求してください。

次にそれぞれの根管の詳細を見てみる。

MB

根切をするには頬側の歯槽骨が分厚く難しい。

そして破折ファイル?Gutta Perchaの残存が見られる。

が、ほとんど治療をしていない。

ということは適切な根管形成、根管充填を行えば病変は消える可能性が高いかもしれない。

このことからも、再根管治療>>>外科治療である。

DB, P

DB, Pの根尖部にも大きな病変が見られる。

が、形成がほとんどなされていないことからここも再根管治療>>>歯根端切除術である。

歯内療法学的診断(2018.8.28)

#14

Pulp Dx: Previously treated

Periapical Dx: Symptomatic apical periodontitis

Recommended Tx: Re-RCT

推奨される治療は再根管治療である。

同日に治療に移行した。

再根管治療後 PA(2018.8.28)

ここから5年が経過していた。

この歯の根尖病変や臨床症状はどうなっただろうか?

#14 Re-RCT 5yr Recall(2023.4.25)

#13 Cold N/A, Perc.(-), Palp.(-), BT(-), Perio Probe(WNL), Mobility(WNL)

#14 Cold N/A, Perc.(-), Palp.(-), BT(-), Perio Probe(WNL), Mobility(WNL)

術前の打診痛、咬合痛は消失していた。いかなる臨床症状もない。毎日、快適に過ごせて

いるという。

PA(2023.4.25)

根尖病変と思しきものが見られなくもない。

が、臨床症状はない。

CBCT(2023.4.25)

根尖病変は完全に消失したわけではないが、かなり縮小している。

MB

MBのApexの病変は完全消失した。

歯槽骨に置き換わっている。

再生したのだ。

何度も言うが、これが

”真の再生療法”

である。

エンドは治るが、ペリオは治らないのだ。

DB, P

DB, Pの根尖病変は完全に消失していないが、ほぼ消失している。

術後、5年経過しているがこのまま経過を見ていいだろうと思う。

もちろん、“Good”ではないが、”Guarded(要観察歯)”としてこれからも年に1回経過を見せてもらえればいいだろう。

治療の前後を比較した。

と言うことで次回は1年後である。

その際に詳細を再びお伝えします。