紹介患者さんの治療。
以前の記事は↓
主訴は
左下奥歯がもやっとする。重い感じもする。痛みもある時は pain scale 5/10である
であった。
歯内療法学的検査(2023.5.19)
東京の歯周内科専門医(何だそれは?)のDr.の歯科医院に通っていたという。
そこで、
あなたの歯茎は悪い
あなたは歯周病である
と言われて、4ヶ月に1回メンテナンスに通っていたそうだ。
歯周内科というのは何だろうか?私はそんなものの存在を米国で聞いたことがない。
#18 Cold+20/10, Perc.(+), Palp.(+), BT(-), Perio Probe(WNL), Mobility(WNL), Sinus tract(+)
#19 Cold++1/24, Perc.(+), Palp.(-), BT(-), Perio Probe(WNL), Mobility(WNL)
初診時PA(2023.5.15)
#18には大きな根尖病変がある。
それなのに、Cold+20/10だ。
なぜだろうか?と言えば、
この時点で以下の可能性が考えられる。
①複根管のいずれかの根管の歯髄が死んでいる。その他の生活歯髄がCold testに反応している
②Partial Pulp Necrosisの可能性。歯髄壊死の途中?
詳細な情報が欲しいのでCBCTを撮影した。
CBCT(2023.5.15)
MB
ML
M根には根尖病変がない。
シーラーパフは起きないだろう。
D
D根にも根尖病変はまああるおいえばあるか、くらいだ。
オトガイ孔は遥か彼方にあるのでシーラーが逸出して事故が起きるという事象はあり得ない。
歯内療法学的診断(2023.5.15)
Pulp Dx: Symptomatic irreversible pulpitis
Periapical Dx: Symptomatic apical periodontitis
Recommended Tx: RCT
ということで治療は根管治療である。
治療前にロキソニンを服用していただいた。
☆この後、治療動画が出てきます。不快感を感じる方は視聴をSkipしてください。
#19 RCT(2023.7.4)
作業内容は以下である。
MLは実はなかなか穿通しなかった。
が、根尖病変がないのでそこまでこだわる必要性はないだろう。
どうやって穿通させたか?といえば、このHPで何度も述べているあの手である。
ということで当該サイズまで形成した。
そしてメインをMLにし、MBはそれに合流しているだろうという予想のもと作業を行い、合流していることを確認してMBも根管形成した。
以上より、MBの作業長は16.0mmでMLと合流すると決定し、MBも根管形成した。
最後に、BC sealerを用いて根管充填した。
支台築造し、PAを撮影した。
次回は半年後である。
CBCTを再度評価したい。
それまで少々お待ちください。