紹介患者さんの治療。

主訴は、

1年半ほど前に地元の歯科医院で治療を続けてきたが良くならず、今も咬合痛がある。痛みなく、普通に食事ができるようになりたい。。。

である。

歯内療法学的検査(2023.11.22)

#12 Cold N/A, Perc.(-), Palp.(-), BT(-), Perio Probe(WNL), Mobility(WNL)

#13 Cold N/A, Perc.(+), Palp.(-), BT(+), Perio Probe(WNL), Mobility(WNL)

#14 Cold+2/4, Perc.(-), Palp.(-), BT(-), Perio Probe(WNL), Mobility(WNL)

#15 Cold N/A, Perc.(+), Palp.(-), BT(+), Perio Probe(WNL), Mobility(WNL)

打診痛, 咬合痛が#13,15にある。それらが依頼された歯である。

依頼された歯に主訴が一致している。

PA(2023.11.22)

1年半通ってこの状態というのが私には信じられない。

前医は何をしたのだろうか?

CBCT(2023.11.22)

MB

DB

P

MB,DBには根尖病変がある。Pにはない。

MB,DBの攻略がこの治療の鍵なのだろう。

再根管治療の適応症と言える。

歯内療法学的診断(2023.11.22)

Pulp Dx: Previously treated

Periapical Dx: Symptomaic apical periodontitis

Recommended Tx: Re-RCT

同日、治療へ移行した。

⭐︎この後、治療動画が出てきます。不快感を感じる方は視聴をSkipしてください。


#15 Re-RCT(2023.11.22)

 

術後にPA, CBCTを撮影した。

MB

DB

P

ここから時間が結果した。

再治療の予後は完治までに4年と言われている。

1年経過し、どうなっただろうか?

#15 Re-RCT 1yr recall(2024.12.18)

#12 Cold N/A, Perc.(-), Palp.(-), BT(-), Perio Probe(WNL), Mobility(WNL)

#13 Cold N/A, Perc.(+), Palp.(-), BT(+), Perio Probe(WNL), Mobility(WNL)

#14 Cold+2/4, Perc.(-), Palp.(-), BT(-), Perio Probe(WNL), Mobility(WNL)

#15 Cold N/A, Perc.(+), Palp.(-), BT(+), Perio Probe(WNL), Mobility(WNL)

治療前の痛みが以前、1年経過しても残っていた。

MB

DB

P

初診時と比較した。

根尖病変は治療直後よりも大きくなっている。

そして臨床症状が依然取れない。

初診時よりはマシにはなっているが…という状態であった。

つまり以上から総合すると…

私は勝負に負けたのだ。

ということは、この場合、Intentional Replantation(意図的再植)だ。

が、だ。

この歯(上顎第1大臼歯的形態)をどうやって抜くのだろうか?

私にはそれはできない。

ではお前どうするんだ?という話だろう。

これは、MBもDBもApicoectomyだろう。検査でそれが可能か?検証した。

すると可能であったので私は、MB, DBのApicoectomyを行うことに決定した。

それをどのようにして検査で可能と判定したかは

Advanced Corse 2025

でご説明したい。

またこの記事の続報は後日お知らせしたい。