以前の記事の続報。
ラバーダムなしでの根管治療の後始末はケースによってはかなりハード…〜#14 Intentional Replantation
#14のIntentional Replantation
という頭がおかしい治療
である。
下顎のRadixを持つ歯も同じだが、こうした場合は、
Apicoectomyで頬側2根を短くして、
脱臼させて抜歯する
以外、
それをどうにか処置する方法はない
と私は考える。
他にいい方法があれば、誰か教えていただきたい。
ということでこの7ヶ月の経過を追ってみよう。
初診時(2022.3.3)
Apicoectomy 6M時
MB,DBのApicoectomyを行ったが問題が解決されなかった。
なぜか?P根だ。
しかし、ApicoectomyでP根を切るのは絶望的ゆえ、
ApicoectomyでMB,DBを切断していたので、Intentional Replantationでケリをつけることとなった。それが2023.3.4のことであった。
ラバーダムなしでの根管治療の後始末はケースによってはかなりハード…〜#14 Intentional Replantation
その後、2ヶ月時間が経過した。
Intentional Replantation 2M recall時(2923.5.10)
咬合時、少し痛いというレベルに変化した。
これはやはり、
口蓋根の処置を行ったから
に違いない。
この意味でも、
Intentional ReplantationはLast Resort
と言える治療方法である。
かかりつけ医に戻ってもらい、最終補綴をすることになった。
そしてその後、5ヶ月が経過した。
Finalがすでに装着されている。
#14 Intentional Replantation 7M recall(2023.10.5)
MB
DB
P
さらにここから時間が経過した。
気づけば、治療してから1年が経過していた。
#14 Intentional Replantation 1yr recall(2024.3.25)
ということで
痛みが消失し、日常生活に困らないようにようやくなった。
画像的にも歯槽骨がよく回復している。
しかしこの騒動はひとえに、
ラバーダムをしない根管治療がこの結果を招いている。
その意味でも、臨床家の責任は重い。
この話を理解してくれる人がどれくらいいるだろうか?
患者を定期的に歯科医院に通わせて予防じゃ!予防じゃ!!と祭りをする
のはいいが、
ちゃんと治療しろよ
といつも言いたくなるのは私だけだろうか?
ということで、ノーラバーダムが招く根管治療はこのように悲劇を招くことが多い。
以下のケースも同様だった。
世の中のニーズを満たせる歯科医療とは?〜#3 Intentional Replantationから5年経過+CBCTでの検証
このように、面倒なことにならないようにするための鍵は、誠実な治療ということがよくわかるだろう。
あなたもその二の舞にならないように注意しましょう。
次回はさらに1年後の2025.3に2yr recallを行う予定である。
その模様をまたご報告したい。
さて、今日から私はアメリカへ行くのでBlogの更新をストップさせてもらいます。
次回は、週明けに始めます。
またよろしくお願いします。