以前の記事の経過観察。

治療成功の可能性は?〜#3 Re-RCT

再根管治療を行い、その経過を見ることになった。

#3 Re-RCT 6M recall(2023.9.8)

Sinus tractは消失したが、Palpationがある。

PA, CBCTを撮影した。

MB根の根尖部に透過像がある。

圧痛があるということは、ここの皮質骨が回復していないのだろう。

が、PAでそれがわかるだろうか?

PAでは何もわからない。

CBCTを撮影した。

MB

MBの根尖病変は治癒していない。

また、頬側の皮質骨が穿孔している。

MB2は前回、石灰化していたので形成できていない。

ということは、このまま経過を続けてみるか、外科治療に移行するか、だ。

DB

P

初診時と比較した。

初診時(2023.3.3)vs 6M(2023.9.8)

MBの根尖病変が半年経過して大きくなっているように見える。

これはやはり、MB2が石灰化していて根管形成できなかったことに起因するのだろう。

この絵を患者さんに説明し、Palpation(+)の原因はMB根の根尖部の根尖病変の巨大化だろうという話をさせてもらった。

このままでは、上顎洞炎になりかねない。

この期に及ぶと、この問題を解決する治療は、Apicoectomyだけだ。

ということで、患者さんはApicoectomyを同意した。

ということで、別日にApicoectomyを行うことになったのである。

その模様はまた次回、お伝えします。