紹介患者さんの治療。
主訴は、
左下奥歯昨年の11月から治療を継続しているが終了しない。痛みが取れない…
である。
歯内療法学的検査(2025.4.17)
#21 Cold N/A, Perc.(+), Palp.(-), BT(+), Perio Probe(WNL), Mobility(WNL)
#23 Cold+1/4, Perc.(-), Palp.(-), BT(-), Perio Probe(WNL), Mobility(WNL)
主訴は依頼された#21だ。
PA(2025.4.17)
CBCT(2025.4.17)
頬舌的に2根管で根尖部が石灰化している。
穿通は根尖病変がある以上必要だろう。
Previously initiated therapyの再根管治療になる。
歯内療法学的診断(2025.4.17)
Pulp Dx: Previously initiated therapy
Periapical Dx: Symptomatic apical peridontitis
Recommended Tx: Re-RCT
別日に治療へと移行した。
☆この後、治療画像が出てきます。不快感を感じる方は視聴をSkipしてください。
#21 RCT(2025.4.24)
B,Lの根管口の位置は以下だ。
作業長は以下である。
術後にPA, CBCTを撮影した。
他院では左下奥歯昨年の11月から治療を継続しているが終了しない。痛みが取れない…であったが、
当歯科医院では1回で終了した。
この1週間後に来られたが、痛みは消失したようだ。
この治療の最終的な予後判定は1年後である。
またその模様をご紹介したい。