紹介患者さんの治療。

主訴は、

神経の治療をした歯が痛い…

である。

歯内療法学的検査(2025.7.8)

#12 Cold+2/4, Perc.(-), Palp.(-), BT(-), Perio Probe(WNL), Tooth Mobility(WNL)

#13 Cold N/A, Perc.(+), Palp.(+), BT(-), Perio Probe(WNL), Tooth Mobility(WNL), Sinus tract(+)

#14 Cold N/A, Perc.(-), Palp.(-), BT(-), Perio Probe(WNL), Tooth Mobility(WNL)

PA(2025.7.8)

ほとんど形成されていないので、再根管治療が適応症であるが、

Sinus tractの存在

が外科治療を決定的にさせている。

CBCT(2025.7.8)

#13の頬側の皮質骨が喪失している。

圧痛が出るのも頷ける話だ。

歯内療法学的診断(2025.7.8)

Pulp Dx: Previously treated

Periapical Dx: Chronic apical abscess

Recommended Tx: Apicoectomy→Core Build up with Fiber Post

ということで、別日にApicoectomyが行われた。

☆この後、検査動画が出てきます。不快感を感じる方は視聴をSkipしてください。


#13 Apicoectomy(2025.7.23)

#13のApexを触知した。

そこを3mm切断する。

この時にポイントがある。

はじめ切断すると、

このような形状になった。

が、CBCTでは、

この形状である。

CBCTの切断面と一致しない。

ということは…

切断にベベルがつけ過ぎているのであろう。更なる切断・修正が必要だ。

ということで、さらに切断すると、

これが求めていた切断面である。

何度も言うが、↓が求めていた切断面だ。

ここから逆根管形成し、逆根管充填した。

術後にPA, CBCTを撮影した。

問題はないと思われる。

縫合して終了した。

次回は、6ヶ月後である。

またその模様をお伝えしたい。