OverextensionしたGutta Percha Pointの行方〜#18 Re-RCT治療終了から4年経過
経過観察の患者さんのご報告。 治療したのは私が倒れて復帰した…
Basic Course 2022 第2回〜米国歯科大学院における根管形成方法、作業長の決定方法、拡大号数(MAF)の決定方法、グライドパス、メカニカルグライドパス、上下前歯&小臼歯の解剖学的特徴、根管充填方法, 歯内療法実習(前歯・小臼歯)
週末日曜日はBasic Course 2022 第2回が行わ…
非外科(Re-RCT)vs外科(Intentional Replantation)どちらの治療が適応症??
紹介の患者さん。 遠方から来られたため、この初診の日に一緒に…
#3 RCT〜根管治療の内容に対しての術前考察とその結果
バイト先での患者さんの治療。 患歯は#3. この日の都合で急…
大きな根尖病変は治癒するのか?〜#19 Re-RCT+Core Build Up
当歯科医院の治療。 患歯は#19. 主訴はないがこの歯の治療…
#4 D部 Perforation repair, Core build up with Fiber Post, Apicoectomyから半年経過②
前回ブログで報告した患者さんの治療の続き。 前回、穿孔を封鎖…
#4 D部 Perforation repair, Core build up with Fiber Post, Apicoectomyから半年経過①
紹介患者さんの治療。 患歯は#4. 主訴は右上の歯が常に腫れ…
#2 P根 VRF⇨Extraction+MB根+DB根 Intentional Replantation+P根抜歯窩 GBR
他院から紹介の患者さん。(2022.5.6) 主訴は 右上一…
#5 PARL(根尖病変)ないのに咬合痛がひどい…Previous Initiated Therapyの根管治療〜RCTより5年経過
経過観察処置。 患者さんは5年前に博多駅東のまつうら歯科医院…
自家歯牙移植された歯の意図的再植術〜#16 Intentional Replantation without crown removal
紹介患者さんの治療。 患者さんの主訴は 治療した左上の奥歯で…
#20 穿孔が存在していた歯の根管治療とその後の状況 その①
経過観察処置。 初診時は2017.2.5であり主訴は 左下の…
歯内療法は術前に術後の状況の予想が可能である〜#3 Re-RCT(口蓋根の穿孔封鎖)5年経過の患者さん
以前(博多駅東時代)に治療した患者さんの経過観察。 その当時…
Symptomatic Irreversible Pulpitisの#29 Initial RCTから4年経過
経過観察処置。 治療したのは今から4年前(2018.1.29…
#31 Intentional Replantation 1年経過 CBCTによる評価
バイト先での治療。 以前に報告した治療の経過観察+CBCT撮…
#14 Re-RCT+Core build up with Fiber post⇨Apicoectomyの2段階の再根管治療(1回目)
紹介の患者さん。 遠方からなのでなるべく1回で終わりたいとこ…
Local Anesthesia in Endodontics 2022 満席のお知らせ
今年の9月に開校予定であった、麻酔のセミナーですが今年も満席…